多言語に対応する特許翻訳者
コラム
公開日: 2015-04-22
スニペット表示の書籍を閲覧する
Google Booksでの書籍検索には、ある程度の量で内容を閲覧できる「プレビュー」表示以外に、数行だけが表示される「スニペット表示」という形式があります。
(参考→書籍の一部しか見ることができない理由)
何かを調べているときにスニペット表示に「がっかりした」経験のある人も、少なくないでしょう。
でも、スニペット表示だからといって諦めてしまっては、もったいない。
Google Booksでスニペット表示される書籍が、ほかで閲覧可能なこともあるからです。
例をひとつあげますね。
Google Booksで
"warblers as aviary birds"
という検索で3件ヒットする中に、「The Avicultural Magazine - 第 4 巻 - 3 ページ」があります。
スニペット表示です。
でも・・・・・
この雑誌タイトル「The Avicultural Magazine」を、Forgotten Booksで検索してみてください。
1ページ目に、「The Avicultural Magazine, 1898 by Avicultural Society Vol. 4」が出てきました。
100%全文ではないですが、相当なページ数を閲覧可能です。
それも、PDFやKindle、登録不要のオンラインリーダー、ipad、Androidなど、複数の形式に対応しています。
Googleブックスのスニペット表示。
どうしても欲しいと思ったら、他のデジタルアーカイブで探してみると良いでしょう。
Forgotten Books以外にも、Project Gutenbergや近代デジタルライブラリーをはじめとして国内外で多数の電子版書籍が作成されていますし、どこかが持っているかもしれません。
どんなアーカイブがあるのか知らない人、あちこち調べてまわるのが面倒な人は、「Googleの通常検索で」タイトルを検索してみるのもひとつです。
実際、Forgotten Booksと初めて出会ったのも、雑誌タイトルを普通に検索したときでした。
世界中に散らばっている、データベース。感謝しつつ、上手に利用していきたいものですね。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- Google翻訳で知る複合語2014-04-01
- コーパス&共起表現リストを品質向上に活用する2015-01-31
- 24時間365日が「情報源」-3Dプリンター2014-04-11
- 同じ用語、分野ごとの訳の違いに困ったら・・・2015-01-27
- Google「実」ヒット数の見分け方2014-08-28
最近投稿されたコラムを読む
- 特定分野の辞書や用語集を検索する 2015-08-18
- 科学技術英語 1700万語のコーパス 2015-06-01
- 「調べ方を調べる」データベース 2015-05-07
- オートナンバーを自動解除するマクロ 2015-05-02
- 「可算名詞」と「不可算名詞」は、存在するのか 2015-04-28
セミナー・イベント
-
特許翻訳の「新規事項」セミナー
開催日: 2017-03-04 -
Word一括置換翻訳「前処理」セミナー
開催日: 2014-10-12 -
2ヶ月で40万ワード処理の舞台裏
開催日: 2014-09-24 ~2014-10-19
著作・講演など
■著書・『語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾ―どんなビジネスもこの考え方ならうまくいく』 (講談社 2010.2;現在6刷)・『大人のための「超手抜き」英語勉強法』...
メディア掲載

Japan Times(2002/2/18)TRANSLATION AND INTERPRETATION(6面) 特許翻訳業界の現状と将来の展望に関する記事です。英日翻訳で10,000ワード/日(※)の処理速度や、方法...
このプロの紹介記事

特許翻訳のスペシャリストとして活躍中の水野麻子さん。この道22年のベテランです。玩具、食品、電気、機械、化学、最先端のバイオやITなど、手がける特許翻訳は多岐にわたります。かなり専門性の高い内容でも、その完成度が高い仕事ぶりが水野さんの強...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
誤訳訂正制度があるから安心?
日本では、平成6年の改正特許法(7年7月1日施行)で外国語書面出願制度が導入されました。同時に、翻訳文の...
政府の権利 珍訳・迷訳の原因は?
ときどき、英文明細書の冒頭に「Government Rights」の記載がなされていることがあります。発明(の少なくとも一...
アスタミューゼを使った「誤訳」判断
「世界中の課題を解決し、未来を創る人のプラットフォーム」であることを掲げたastamuse(アスタミューゼ)という...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- Google「実」ヒット数の見分け方 32よかった
-
- 2位
- Weblioは、いつでも信頼できる? 26よかった
-
- 3位
- コーパス&共起表現リストを品質向上に活用する 14よかった
-
- 4位
- 同じ用語、分野ごとの訳の違いに困ったら・・・ 14よかった
-
- 5位
- 効率化のためのポイント(1) 12よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。