足の健康を守る“足と靴のアドバイザー”
コラム一覧 :足と靴
健康靴は修理をしながら長く履き続けて下さい。

近年、靴を修理しながら履き続けるという方が少なくなってきているような気がします。背景にはスポーツシューズやスニーカーを履かれる方が多くなっているという事情があるのかもしれませんし、機械底と呼ばれる量産型の靴底が増えていることが影響しているのかもしれません。当相談室のオリ... 続きを読む
2018-04-15
足に合う靴がないと訴えられる女子学生

お母様と一緒にご来店された女子大学生。マジックベルトタイプのスニーカーを履いていらっしゃいました。ご本人曰く、「しばらく歩いていると足が痛くなってしまうんです。どんな靴を履いても痛くなってしまいます。」早速、「足のカウンセリング」を始めました。その結果、足の指先の踏... 続きを読む
2018-03-27
お母さんの靴、おもーいっ!

以前に健康靴をお作りしたご婦人が、修理のためご来店された際にお伺いしたお話しです。ある日、娘さんご夫婦の一家と和食レストランに行かれた際に、お母様が脱いだ靴を娘さんが下駄箱に入れようとお母様の靴を持った瞬間、「お母さんの靴、おもーいっ。」と言われたのだそうです。そこでお母... 続きを読む
2018-03-06
外反母趾や扁平足や膝の痛みと足首の安定性には関係があります

足首が不安定な方は多いのですが、一般的にはあまり意識されていないのではないでしょうか?扁平足や外反母趾の方には足首が身体の中心に向かって倒れ込む「足首の回内」を伴う方が多く、膝の痛みに悩まれている方には足首が身体の外側に倒れ込む「足首の回外」を伴う方が多いのです。ですから... 続きを読む
2018-02-19
判断に苦しむ話

昨日ご来店いただいたご婦人のお話を聞いていて、どうにもこうにも判断に苦しむ状況になってしまいました。このご婦人は「健康靴を作りたい」とのご希望でご来店されたのですが、ナイキのスニーカーにハーフタープの黒いインソールを入れて履いていらっしゃったのです。「市販のインソールを... 続きを読む
2018-02-12
足の健康に対する意識を高めましょう!

超高齢化社会を迎えていると言われる日本。介護問題がクローズアップされ、介護破産や介護破綻なる言葉も飛び交う様子はちょっと異様に感じます。随分前から予想されていたことなのに、有効な対策を執らないままに訪れた現実に慌てふためいているように思えます。何か大問題が起こる度に「想... 続きを読む
2018-01-27
足とインソールと靴の関係

先日、「足のカウンセリング」のご予約を頂いたご婦人との会話の中で、日頃から気になっている事柄について再考しました。「足が痛い」、「靴が合わない」と実感されると、多くの方が足に合う靴を求めて靴屋さんに向かわれます。様々な靴をご購入され、けれどもまだ「足が痛い」という状態が... 続きを読む
2018-01-23
オリジナル健康靴

当相談室でご提供しているオリジナル健康靴の一部です。国内メーカーさんに特別に生産して頂いています。靴の中に挿入されているフットベッドインソールもオリジナルの特注品です。「足のカウンセリング」の結果に基づき、足のトラブルを的確にサポートする補正加工を施し、一人一人の足... 続きを読む
2018-01-18
外反母趾、開張足、足裏の痛みへの誤った対処をしていませんか?

足のトラブルを抱えて「足と靴の相談室」を訪れる方の足元を拝見すると、ただ単に幅広の柔らかな素材で軽量の靴を選んで履かれている傾向が強いように思います。確かに、外反母趾の痛みや足裏の痛みがあれば、痛みを和らげようとして幅の広さやクッション性や素材の柔軟性が高い軽量の靴でカバー... 続きを読む
2017-11-27
足のトラブルの原因とその対処

・外反母趾女性に多い外反母趾。その原因は足指が踏ん張るための筋力が低下して、親指と小指の付け根を結ぶ線上に形成されていた足の横アーチが潰れて扁平になり、足の横幅が広がる「開張足」になっていく事から始まります。足の横幅は広がり続けるのに、逆に指先はスリムなデザインの靴... 続きを読む
2017-11-21
足のサイズと靴のサイズ

当相談室で「足のカウンセリング」をお承りした際に、足長や横幅を計測するのですが、実際の足のサイズと普段履かれている靴のサイズが大きく異なっている方が多数いらっしゃいます。例えば、足長が23.2cmという結果が出ると、「えっ?今履いているのは24.5cmだけど、24cmの靴だと... 続きを読む
2017-10-26
リスフラン関節炎

リスフラン関節炎とは、足の甲のリフスラン関節と呼ばれる骨の組み合わせ部分に捩れる力が働く事によって足の甲に痛みが生じるという障害です。このような足の甲の痛みの多くは、外反母趾や扁平足の方に起こり易いという傾向が見られます。その理由は、歩く際の親指の蹴り出しの力や踏ん張る力... 続きを読む
2017-10-23
何を基準に選んだら良いの?

このところ毎日のように衆議院の解散総選挙の話題で盛り上がっていますね。でも、何を目的とした解散か?とか、何を争点に何を選択基準にして投票したら良いの?とか、判断のための報道や情報や議論が低調なままなので、私たち有権者にとっては混沌とした選挙戦を迎えそうです。与党が、ブ... 続きを読む
2017-10-06
オーダーインソールさえ作れば、足のトラブルが解消するのか?

オーダーインソールという靴に入れて足をサポートする中敷きをご存知ですか?最近の気になる傾向として、オーダーインソールさえ作れば、足のトラブルを解消して快適になると思っておられる方が増えているように感じるのです。20年以上、整形靴技術に基づく健康靴の製作をさせて頂いている立... 続きを読む
2017-09-08
スポーツシューズとウォーキングシューズの違い

当相談室に「足のカウンセリング」を受けに訪れる方が履いて来られる靴を見てみると、年々スポーツシューズを履かれている方の割合が増えてきているように感じます。ファッションがスポーツ化、カジュアル化する傾向が続く中、若い人だけでなく50代や60代、70代の方でもスポーツシューズを選ばれ... 続きを読む
2017-06-05
セミナー・イベント
-
第35回 足と靴の無料相談会
開催日: 2018-03-22 ~2018-04-10 -
第34回 足と靴の無料相談会
開催日: 2018-02-15 ~2018-02-27 -
第33回 足と靴の無料相談会
開催日: 2018-01-18 ~2018-01-30
このプロの紹介記事

ドイツ整形靴技術+健康靴で、 足の骨格のゆがみ・痛みを改善し、足の健康を守る(1/3)
「靴っていうのは、足を守るための道具なんですよ」と語るのは、足と靴の相談室・有限会社ロビンフットを経営する小黒健二さん。店内には、日本人の足を考え、解剖学・医学的根拠に基づいて開発された健康靴が並びます。 顧客の大半は50歳代以上の女性...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 足の痛みと履きたいデザインの狭間に揺れる女性の気持ち・・・ 17よかった
-
- 2位
- 中足骨骨頭痛(ちゅうそつこつこっとうつう) 16よかった
-
- 3位
- 膝の痛みを助長する靴と外反母趾や扁平足を助長する靴 14よかった
-
- 4位
- 靴が膝の痛みの原因? 9よかった
-
- 5位
- 足と靴の川柳 8よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。