足の健康を守る“足と靴のアドバイザー”
コラム
公開日: 2017-11-21
足のトラブルの原因とその対処
・外反母趾
女性に多い外反母趾。
その原因は足指が踏ん張るための筋力が低下して、親指と小指の付け根を結ぶ線上に形成されていた足の横アーチが潰れて扁平になり、足の横幅が広がる「開張足」になっていく事から始まります。
足の横幅は広がり続けるのに、逆に指先はスリムなデザインの靴先で窄められ続けると、親指のつけ根の関節が「くの字」のように曲がって変形して、外反母趾になってしまうのです。
足指が踏ん張る筋力を取り戻すには、指先が自由に動ける環境を整え、歩く事が運動となって筋力を鍛錬する事が重要です。
当相談室では、潰れた足の横アーチをサポートして、靴の中でも指先が自由に動ける環境をオリジナル健康靴で整え、外反母趾の原因である「開張足」を改善するお手伝いをしています。
・扁平足
足の土踏まずが潰れて扁平になる扁平足。
足が持っているアーチ構造の伸び縮みによる板バネのようなクッション機能が機能しなくなる扁平足は、足が荷重の負荷や地面からの衝撃を吸収分散出来なくなると共に、足や脚の血液循環が悪くなって足が重く感じたり、すぐに疲れるという症状が生じ易くなります。
また、足裏のアーチ構造が潰れる事により、足裏全体が靴底に押し付けられるので、靴の幅や履き口が荷重の負担で変形し易くなり、靴がすぐに傷んでしまう事もあります。
当相談室では、足裏の土踏まずのアーチ構造を支えてサポートする事で、足の持つクッション機能の活性化を促すと共に、足全体のバランスを整えるオリジナル健康靴を提供して、歩いて足の運動を高める筋力に訴えかけ、「扁平足」を改善するお手伝いをしています。
・足裏の痛み
足の横アーチの低下による足裏の足指の付け根の骨の周辺が痛くなる「中足骨骨頭部痛」や足裏の足底腱膜や腱膜と踵の骨との付着部が炎症を起こして痛くなる「足底筋膜炎」。
足の横アーチ構造の維持が出来なくなって、足指の付け根の骨に負担が掛かって痛くなったり、角質やタコや魚の目が出来たり、柔軟性を失った足底腱膜に牽引する力が掛かかり続け、組織に細かな裂傷や腱との付着部の骨を変形させて痛みを生じる足のトラブルです。
当相談室では、足裏の横アーチ構造や土踏まずのアーチ構造を支えてサポートする事で、足指の付け根の骨や足底腱膜への負担を軽減して痛みを解消するためのオリジナル健康靴を提供しています。
その他にも膝の痛みやリウマチによる足のトラブルや変形性股関節症の方の歩行をサポートするオリジナル健康靴の提供もしています。
また、スポーツをされる方や職域シューズを指定されている方にはオーダーインソールの提供もしています。
コラム一覧 http://mbp-kanagawa.com/robinfoot/column/
「足と靴の相談室」ロビンフット長津田 http://www.robinfoot.co.jp/
yahoo知恵袋 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_fhviq
JIJICO記事一覧 http://jijico.mbp-japan.com/author/ogurokenji
Twitter https://twitter.com/RobinFootOguro
Facebook https://www.facebook.com/robinfoot.nagatsuta.home/
youtube https://www.youtube.com/channel/UC1XqTDECXxpVF1oI4rNwjsg
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 足の痛みと履きたいデザインの狭間に揺れる女性の気持ち・・・2015-03-30
- 安全靴で外反母趾や内反小指になる?2012-01-22
- 中足骨骨頭痛(ちゅうそつこつこっとうつう)2011-04-10
- 足と靴の川柳2014-05-30
- 膝の痛みを助長する靴と外反母趾や扁平足を助長する靴2013-02-10
最近投稿されたコラムを読む
- 「足と靴の相談室ロビンフット長津田」を動画でご紹介します 2018-04-20
- 健康靴は修理をしながら長く履き続けて下さい。 2018-04-15
- 靴の機能とインソールとの関係とデザイン 2018-04-10
- 横浜里山ガーデン 2018-04-04
- 今横たわる懸念を過去の物語として描いた映画 2018-04-01
セミナー・イベント
-
第36回 足と靴の無料相談会
開催日: 2018-04-26 ~2018-05-15 -
第35回 足と靴の無料相談会
開催日: 2018-03-22 ~2018-04-10 -
第34回 足と靴の無料相談会
開催日: 2018-02-15 ~2018-02-27 -
第33回 足と靴の無料相談会
開催日: 2018-01-18 ~2018-01-30
このプロの紹介記事

ドイツ整形靴技術+健康靴で、 足の骨格のゆがみ・痛みを改善し、足の健康を守る(1/3)
「靴っていうのは、足を守るための道具なんですよ」と語るのは、足と靴の相談室・有限会社ロビンフットを経営する小黒健二さん。店内には、日本人の足を考え、解剖学・医学的根拠に基づいて開発された健康靴が並びます。 顧客の大半は50歳代以上の女性...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
「足と靴の相談室ロビンフット長津田」を動画でご紹介します
「足と靴の相談室」とは、どんな事をしているのかを動画でご紹介します。ドイツ整形外科靴技術に基づく「足の...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 足の痛みと履きたいデザインの狭間に揺れる女性の気持ち・・・ 17よかった
-
- 2位
- 中足骨骨頭痛(ちゅうそつこつこっとうつう) 16よかった
-
- 3位
- 膝の痛みを助長する靴と外反母趾や扁平足を助長する靴 14よかった
-
- 4位
- 靴が膝の痛みの原因? 9よかった
-
- 5位
- 足と靴の川柳 8よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。