心を元気にする整理収納マイスター®
コラム
公開日: 2012-10-18 最終更新日: 2014-07-17
プロが教える!エコでロハスなお掃除の決定版『アロマdeナチュラルお掃除』第2回
こんにちは
整理収納マイスター(R)&マスターライフオーガナイザーの、屋比久眞弓です
最近では早めに大掃除に着手して、クリスマスや年末は、家族やお友だちと、ゆとり
を持ってエンジョイするとおっしゃる方が増えています
弊社でも10月に入って、レンジフードをはじめ、キッチン周り、水周りのクリーニング
のお問合せやご依頼が増えてきました
特に外壁や窓、バルコニーなどの外周りは、水を多く使うお掃除ですので、暮れの
寒風吹きすさぶ時期に行うよりも、気温も水温も冷たいながらも、秋冷の清々しさが
感じられる、今のうちに行うことをお勧めします
前回のコラムでは、屋比久眞弓オリジナルの、エコでロハスなナチュラルお掃除講座
『アロマdeネトワヤージュ』でもご紹介している、アロマオイルとセスキ炭酸ソーダを
使った、天井とクロスのお掃除法を、指南させていただきました
≪『アロマdeナチュラルお掃除』第1回はこちら≫
第二回目の今日は、節電にも役立つ、照明器具のナチュラルお掃除をご紹介します
住まいの照明器具は、天井や壁の上部など、多くが女性には手の届きにくい場所に
設置されています
そのため、日常のお掃除では、なかなかそこまで手が回らないという方が多いですね
でも、お掃除の効果が目に見えてわかるのも、照明器具です
照明器具は、一年お掃除をしないでいると、明るさが20%低減すると言われています
油汚れが付きやすいキッチンの照明では、40%も低減するそうですので、お掃除の効
果は言わずと知れたものですね
お掃除をして照明の明るさが増せば、その分節電にも役立ちますので、少なくとも年
に2~3回は行いたいものです
また、照明器具のお掃除は、一人では危険ですので、複数人で行いましょう
脚立や踏み台を使うときは、一人は倒れないように押さえ、外した照明器具を受け取
るなどして、安全面に配慮してお掃除してくださいね
【手順1】余熱を冷ましてから
照明器具は想像以上に熱を持っていますので、スイッチを切ってから、しばらく時間を
おかないと、火傷の危険があります
お掃除をする前に、必ずスイッチを切って、熱が冷めるまで待ってから始めましょう
【手順2】ホコリ取り
天井と同様に、高い場所にあって日頃お掃除の手が回らない照明器具は、静電気の
影響でホコリが吸着しやすい状態にありますので、外す前にまずはポリプロピレン製の
ホコリ取りのモップや掃除機で、目立つホコリを取り除きます
カバーや電球だけでなく、ソケットとコードもホコリが付きやすいので、忘れずにホコ
リ取りをしましょう
モップや掃除機では取りきれない、細かいホコリも多いので、軍手や要らない靴下を
手にはめて、撫でるように粗方の汚れを拭き取っておくと、後のお掃除が楽です
【手順3】外す
取り外しが可能な照明器具は、取り外してお掃除したほうが、楽にキレイにお掃除でき
て、時間の短縮にもなります
また、照明器具を外さずに、直接洗剤をスプレーしたりすると、液垂れや洗剤の飛び散
りで、周囲を汚してしまうこともありますので、できる限り取り外してお掃除をしましょう
【手順4】ガラス製なら炭酸水
ガラス製のパーツには炭酸がお勧めです
晩酌や飲料用で余った炭酸水(無糖)がありましたら、スプレーボトルに入れて、ガラス
製のパーツに吹きかけます
炭酸水の発砲作用(二酸化炭素)が、汚れを効果的に浮き上がらせて、拭き取りを楽に
してくれます
また、撥水性がよく乾きやすいという特徴があり、発砲作用が薄れても、二度拭きが不
要なお手軽クリーナーとして活躍します
ガラス製のパーツは、炭酸水をスプレーして水拭きをすれば、曇りも取れてお部屋が明
るくなります
オレンジやティートゥリー、レモングラスなどのアロマオイルを加えると、爽やかな香り
が広がります
【手順5】プラスチックの傘には重曹水
照明器具の傘やカバーはプラスチック製のものが多く、静電気の影響で油煙が混ざった
粘性のホコリが付きやすいですね
200mlのぬるま湯、または水をスプレーボトルに入れ、小さじ2杯の重曹を加えて、よく
混ぜ合わせます
ティートゥリーやユーカリ、ラベンダーなどお好みのアロマオイルを4~5滴加えます
重曹水を傘やカバーにスプレーして、柔らかいスポンジで軽く擦り洗いするか、外せな
い場合は水拭きをします
プラスチック製のカバーは割れやすいので、力加減に気を付けてくださいね
【手順6】水分を使えない素材
和紙、無垢の木、竹、貝、布など、最近のおしゃれな照明器具には、お掃除の難しい
素材も多く使われています
お掃除の前に取扱説明書や、メーカーのホームページなどで、お掃除法を確認しておく
と良いですね
洗ったり、水拭きのできない素材は、毛先の柔らかいブラシや、はたきなどで、目立
つ汚れを取り去りましょう
【手順7】電球も忘れずに
アロマオイルを加えた重曹水で、固く絞った濡れ雑巾をつくり、優しく拭きあげます
電気が通じる口金部分を濡らさないように気を付けて、ガラスの部分だけを拭くように
してください
外したパーツが充分に乾いたら、元に戻して、お掃除完了です
お部屋が明るくなると、心まで明るくなります
お部屋が明るくなって、家族の笑顔が増えれば、家庭運、仕事運など、運気アップにも
つながりますよ
著者:屋比久眞弓
♪ オフィス楽美安空間 公式サイト ♪
http://www.lavieen.biz
♪ 公式ブログ♪
『人生が10倍輝く!住まいのアロマアレンジとインテリア風水』
http://blog.lavieen.biz/
♪ 屋比久眞弓のFacebook ♪
http://www.facebook.com/mayumi.yabiku
♪ オフィス楽美安空間のFacebookページ ♪
https://www.facebook.com/laviankukan
♪ 屋比久眞弓のgoogle+ ♪
https://plus.google.com/u/0/109864677750464744063/posts
♪ オフィスと住まいの片づけ・整理収納のご依頼、講座・講演・セミナーのご依頼はこちらまで ♪
本店:〒210-0843
神奈川県川崎市川崎区小田栄一丁目10番10号
TEL:044-276-6900
FAX:044-982-5050
銀座オフィス:〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目13番5号
NREG銀座ビル1F
TEL:03-6759-5551
FAX:03-6745-5694
こちらの関連するコラムもお読みください。
- プロが教える!エコでロハスなお掃除の決定版『アロマdeナチュラルお掃除』第3回2012-10-30
- 続・ご相談事例2『アロマ de 花粉症対策』2013-04-27
- プロが教える!エコでロハスなお掃除の決定版『アロマdeナチュラルお掃除』第4回2012-11-11
- 家事を楽しむ!秋はアロマdeナチュラルお掃除2014-09-30
- TBSテレビの「あさチャン」に二週連続で出演!!2014-07-31
最近投稿されたコラムを読む
- 風水とカラーセラピーで作る、クリスマスのインテリア 2017-12-12
- 「整理収納マイスター®」 は、屋比久眞弓の登録商標です。 2017-12-08
- 家事を楽しむ!秋はアロマdeナチュラルお掃除 2014-09-30
- TBSテレビの「あさチャン」に二週連続で出演!! 2014-07-31
- 『梅雨の憂鬱を吹飛ばす!風水で衣替え』 2014-06-30
セミナー・イベント
-
参加費無料!『屋比久 眞弓の「新築モデルハウス」で住まいのお片付け&お掃除術セミナー』開催
開催日: 2013-06-29 ~2013-07-14
このプロの紹介記事

整理収納で心も元気に。安らげる空間と暮らしを提案する整理収納マイスター®(1/3)
「毎日を楽しく、すっきりと美しく、そして安らげる空間を提供したい」という思いから、整理収納マイスター®として活躍する「オフィス楽美安(らびあん)空間」代表の屋比久眞弓さん。どうしても片付けられない人や、仕事や子育て、介護などで忙しく、片付...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 『成績アップ! 勉強部屋の開運風水お片付け術【その3】』 44よかった
-
- 2位
- 『流れを良くする!「住まいの整理収納風水 5つのステップ」STEP1』 19よかった
-
- 3位
- ご相談事例1『キッチンのシンクや蛇口のステンレスが変色したら』 18よかった
-
- 4位
- 続・ご相談事例2『アロマ de 花粉症対策』 13よかった
-
- 5位
- 公立高校のPTA講演会で講師を務めました 11よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。