住宅ローン返済困難者を救う不動産コンサルタント
コラム一覧 :競売手続き
競売の落札金額は高いのか安いのか
こんにちは任意売却の専門家,杉山善昭です。今回のコラムは、「競売の落札金額は高いのか安いのか?」というテーマで書いていきたいと思います。売却基準価格を【売】、落札金額を【落】と表記します。〇【売】2326万円、【落】2401万円〇【売】329万円、【落】341万円〇【売】352万円、【... 続きを読む
2013-08-03
現況調査の様子
こんにちは任意売却の専門家,杉山善昭です。競売の開始決定のお知らせが届いた後に裁判所から通知がきます。その名は「現況調査のお知らせ」現況調査とは何をするのか?ということについて少し説明しましょう。裁判所から調査人がやってきて、室内に立ち入り調査をしていくことが現況調査... 続きを読む
2013-05-24
裁判所から執行官がやってきた時どうする!?
こんにちは任意売却コンサルタントの杉山善昭です。だんだん汗ばむ季節になってきましたね。私は暑がりなので、少し外出して歩くと。。。汗が吹き出て困ります。さて、裁判所から競売開始の決定というお知らせが届くと間もなく執行官を名乗る人から、「現況調査のお知らせ」があります。現... 続きを読む
2013-05-22
競売入札妨害の罪
今日は朝日新聞の記事からです。一言で言うと、競売手続きを妨害して有罪になったという話です。どんな妨害をしたのか?簡単に解説してみますね。競売手続きに入ると、裁判所から「執行官」という人間がやってきます。執行官は不動産の利用状況や建物の状態について、質問をしてきます。こ... 続きを読む
2013-03-22
[競売手続き]届く書類で状況が分かります~照会書~
裁判所から届く書類シリーズ今回は競売手続きが始まると届く「照会書」について解説しましょう。※ユーチューブにも動画をアップしています。照会書の内容をざっくり説明すると、競売にかけるので、内部を見せてくださいということになります。競売手続きに協力したくないということで... 続きを読む
2013-03-13
[競売手続き]届く書類で状況が分かります~続行決定通知~
裁判所からいろいろな書類が届いていませんか?同じような書類がいくつも届いて、「見るのもイヤ!」という方も多いと思います。今回は競売手続きの中で発送される「続行決定通知」という書類について解説をしていきます。※ユーチューブにも動画をアップしています。「銀行から借りてい... 続きを読む
2013-03-10
{競売手続き}届く書類で状況が分かります~通知書~
競売の手続きが進むといろいろな書類が届きます。どれも似たような書面なので、見慣れない方は何の書類なのか?よく分からないと思います。今回は競売手続きの中で発送される「通知書」について解説しましょう。※ユーチューブにも動画をアップしています。通知書が届くといよいよ、競売の... 続きを読む
2013-03-09
競売手続きの続行決定とは?
「杉山先生!続行決定という通知が届いたんですが大丈夫ですか?」依頼者から連絡がありました。続行決定というのは、税金の差押が付いている不動産について銀行等が競売を申し立てた場合に必要となる手続きです。もう少し詳しく解説したほうがよさそうですね。税金の未納により差し... 続きを読む
2012-12-06
担保不動産競売開始決定が横浜地方裁判所から届いた
こんにちは任意売却コンサルタントの杉山善昭です。昼間に一本の電話が鳴りました。焦った声の男性。何から話したらよいかあわてている。「裁判所から通知が来たのですが、私どうしたらいいでしょう?」どうしたら良いのか?と聞かれても私も困ります。。。何も情報がないですからね。... 続きを読む
2012-10-30
競売を妨害すると
昔は競売になっても、不動産を借りている人は居住し続けられるという制度がありました。短期賃借権という保護があったためです。家賃を払って入居している人を保護しようという趣旨です。しかし、競売の仕組みが改正になり、短期の賃借権は保護の制度が事実上、無くなりました。なぜ無くな... 続きを読む
2012-10-20
不動産競売物件情報とは

今日は地元神奈川の桐光学院がめでたく勝利し8強入りしました!79年前の今日、夏の甲子園大会準決勝、両チーム無得点のまま、試合は延長25回という試合があった日です。試合時間は4時間55分だったそうです。いつもお読みいただきありがとうございます。杉山 善昭です。今日のお話は、不... 続きを読む
2012-08-19
競売後の「引渡し命令」
競売手続きが進んで、落札者が決定すると売却された不動産の所有者に対して、「明渡て欲しい」と落札者は要求することになります。投資用に購入した一部の落札者を除き、ほぼ100%この要求をします。「明け渡せって言ったって、引っ越す費用もない」気持ちは非常に分かりますが、残念ながら... 続きを読む
2012-06-24
セミナー・イベント
-
第54回「このままでは銀行に家をとられてしまう!」という方の為の個別相談会
開催日: 2015-02-08 ~2015-02-14 -
出張料、相談料共に無料の任意売却相談会
開催日: 2013-03-12 ~2013-03-17 -
第7回不動産合同無料相談会
開催日: 2013-02-11
このプロの紹介記事

一生のお付き合いができる“かかりつけの不動産屋さん”を目指す住まいの相談人(1/3)
お洒落な外観の事務所で、有限会社ライフステージ代表取締役の杉山善昭さんはこう話し始めました。 「アベノミクスという掛け声で株価は大幅に上昇し、円安のお陰で輸出企業の業績も上がりましたが、庶民の生活はいかがでしょう。株価は上がりましたがお...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
任意売却のご相談される前にご覧ください
私たちは、任意売却という業務を行っていますが、単に不動産を売れば良いとは思っておりません。私たちが、一番...
住宅ローンが払えない
リストラや病気などで働くことが出来ずに収入がなくなると、当然支出も厳しくなりますよね。貯金が底をつく...
共有不動産問題を解決する方法
共有で持っている不動産でお困りではありませんか?お互いの関係が上手く行っているうちは良いのですが、仲た...
滞納している税金をがんばって分割で払ったのに未納税金が増えてしまった事例
こんにちは,杉山善昭です。私の所にお見えになったご相談者さんでこのような事例がありました。2年ほど滞...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 滞納している税金をがんばって分割で払ったのに未納税金が増えてしまった事例 6よかった
-
- 2位
- 夫がうつ病になってしまって銀行の住宅ローン支払いの交渉ができない 4よかった
-
- 3位
- 住宅ローンが払えない 2よかった
-
- 4位
- 住宅ローンを払うのが大変になった際に取る行動のパターン 2よかった
-
- 5位
- アベノミクスで不動産が上がっても自宅の値段が上がらない理由 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。