健康的に上達を図るゴルフインストラクター
コラム
公開日: 2011-11-23 最終更新日: 2014-01-16
モチベーションアップ術(28) 「文書化する」
ゴルフに限らず、自身のモチベーション(=やる気)は、物事の成果や継続する力に大きく影響します。このコラムではモチベーションを維持・向上させるためのポイントをお伝えしています。
モチベーションは、最初に高めることはそれ程難しいことではありません。最初に高まったモチベーションを、目標達成までいかに維持し続けるかが重要であり、難しいものなのです。
なぜでしょうか?理由のひとつは、人間は忘れる動物だからです。
程良く忘れるから良いこともあるのですが、未来への成功イメージを忘れてしまうと、モチベーションは維持できなくなり、その成功イメージは実現しません。明確に、いつもイメージし続けられれば、かなりの確率で実現するでしょう。
もうひとつの理由は、他の情報に埋もれてしまうことです。
現代は情報過多の時代、毎日たくさんの情報で溢れています。頻繁に来るメール、ガンガンなる携帯電話、インターネットで調べ物をするのはよいのですが、あまりに情報が多いため今知らなくてもよい情報まで入ってきてしまう‥。それら情報で溺れてしまい、ついつい自分を見失ってしまいます。
自分を見失わないため、ブレないため、そして忘れないためによい方法は「文書化」することです。
以前お伝えした「記録をつける」と同じようですが、今回の「文書化」は、未来の「成功イメージ」や将来の「あるべき姿」を文書にするだけで結構です。
ゴルフスイングで「軸」をブラさないことはとても重要です。
それと同じで“考え方”の軸をブラさないことはモチベーションに維持にはとても重要です。そしてブレないためにも「文書化」し、いつも意識し続けることはとても有効だと思います。
最近投稿されたコラムを読む
- ゴルフでイライラは禁物!スロープレーでイライラする時の解消法 2018-01-12
- スコアが5打縮まるコース攻略の考え方 -その2- 2017-08-31
- スコアが5打縮まるコース攻略の考え方 -その1- 2017-08-29
- ゴルフ上達の大敵「リキみ」を回避する方法 2017-06-13
- ゴルフでプレッシャーを感じたとき 2017-03-21
セミナー・イベント
-
桜まつりゴルフ合宿
開催日: 2018-04-15 ~2018-04-16 -
紅葉を楽しむゴルフ合宿
開催日: 2017-11-01 ~2017-11-02 -
アプローチ苦手克服セミナー 「脳で寄せる!」
開催日: 2017-07-17
このプロの紹介記事

ゴルフを媒体にして、より多くの人を心身ともに健康へ(1/3)
横浜や鎌倉、藤沢などでゴルフスクールを運営する“ゴルフハウス湘南”。その代表として、ゴルフインストラクターとして活躍する小森剛さん。最新運動プログラムを取り入れたレッスン方法は、ほかのゴルフスクールと比べて進化系とも言える素晴らしいもので...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 情けは人のためならず・・でゴルフの上達を 7よかった
-
- 2位
- お気楽ゴルフで、ダフリやトップを撲滅しよう! 4よかった
-
- 3位
- ライバルを応援すれば、ゴルフのスコアも良くなる 3よかった
-
- 4位
- 一生懸命を楽しもう! 3よかった
-
- 5位
- 自ら作りだす自信で、ゴルフのミスは激減する 2よかった
求人情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。