健康的に上達を図るゴルフインストラクター
コラム
公開日: 2015-04-29
ゴルフに求められるメンタリティとは?
「ゴルフの上達はスイング技術の向上のみにあらず」
もう聞き飽きたかも知れませんが、これは私が常に述べていることです。
ゴルフの上達は、心技体を「三位一体」で向上させる必要があるのです。
●メンタルは医者では治せない?
ゴルフの上達には、動きやすいカラダ、スムーズに動かせるカラダが必要です。
これは「体」の部分です。
・練習場ではできるけどコースではできない‥
・素振りはいいがボールを打つときリキんでしまう‥
ほとんどの方は、このような経験をお持ちだと思います。
これらは「脳」の使い方が間違っているから起こります。
これは、心技体の「心」の部分です。
習得したスイングを、どんな状況でも発揮できるようにするには、「心」つまりは、メンタル力が求められるわけです。
このことは、皆理解できることでしょう。
心技体の「体」の部分、ゴルフに必要な体づくりに関しては、私のゴルフスクールで取り入れている「ゴルフフィットネス」で、高めることができます。
このことは、多くのスクール会員様が体感されていることでしょう。
では「心」の部分、メンタルはどのように向上させればよいのでしょうか?
精神科を訪れ、「練習場ではナイスショットが打てるのに、コースにでるとミスを連発するんです!」と、症状を訴える人はまずいないでしょう。
なぜなら、これは病気ではないからです。
というより、いたって正常な心の状態です。
けして好ましい状態ではないにもかかわらず、お医者さんには治してもらえないのです。
プロやトップアスリートであれば、メンタルトレーナーを帯同してメントレに取り組むことができます。
しかし、一般の方には、現実的ではありませんよね。
●ゴルフに求められるメンタリティとは?
では、どうすれば良いのでしょうか?
一番良いのが、ゴルフ指導を受ける際、心技体をトータル的に指導することができるインストラクターから、指導を受けることです。
私は、普段のレッスンの中で、極力メンタルについての指導をするようにはしています。
が、それはけして十分とはいえません。
なぜなら、レッスンの時だけ単発的に指導を受けても、メンタル力を高めることは難しいからです。
このことは、カラダを鍛えるフィジカルトレーニングと似ています。
ゴルフフィットネスが効果的とはえいえ、それを月数回のレッスンの時だけ行い、後は何もしないという人は、一時的に身体能力が向上しても、直ぐ元に戻ってしまうでしょう。
やはり、日常的に運動習慣を身につけ、実践することが大切です。
メンタルトレーニングも同じです。
メントレを、日常的に習慣化することで、はじめて実践で役に立つレベルまで、メンタル力を高めることができるのです。
では、ゴルフには、どのようなメンタリティが求められるでしょうか?
それは「ごきげん」です。
「ごきげん」な心の状態は、ゴルフに限らず物事のパフォーマンスが上がります。
ゴルフのプレー中、いかに自分の心を「ごきげん」に保つことができるかが、大事なポイントになります。
これから数回に渡り、「ごきげんゴルフ」についてお伝えしていこうと思います。
ご期待ください!
----*----*----*----
【著書紹介】
「仕事がデキる人はなぜ、ゴルフがうまいのか?」
▽著書の詳しい内容とご購入はこちら▽
http://www.publabo.co.jp/golf/
▽アマゾンで購入する方はこちら▽
アマゾン購入ページへ
----*----*----*----
▽小森のレッスンに興味のある方はこちら▽
横浜・立場スクール
藤沢・川名スクール
藤沢・湘南台スクール
----*----*----*----
▽取材や講演のご依頼はこちら▽
http://www.golf-house.jp/index.html
----*----*----*----
▽ゴルフスクールのご支援、インストラクターの指導・育成に興味のある方はこちら▽
http://www.golf-house.jp/recruit.html
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ゴルフでプレッシャーを感じたとき2017-03-21
- 情けは人のためならず・・でゴルフの上達を2016-04-26
- ゴルフでミスショットが激変する 「プチゾーン」の入り方2015-09-22
- ゴルフでナイスショットが連発する思考法2015-08-14
- 自ら作りだす自信で、ゴルフのミスは激減する2016-07-14
最近投稿されたコラムを読む
- ゴルフでイライラは禁物!スロープレーでイライラする時の解消法 2018-01-12
- スコアが5打縮まるコース攻略の考え方 -その2- 2017-08-31
- スコアが5打縮まるコース攻略の考え方 -その1- 2017-08-29
- ゴルフ上達の大敵「リキみ」を回避する方法 2017-06-13
- ゴルフでプレッシャーを感じたとき 2017-03-21
セミナー・イベント
-
桜まつりゴルフ合宿
開催日: 2018-04-15 ~2018-04-16 -
紅葉を楽しむゴルフ合宿
開催日: 2017-11-01 ~2017-11-02 -
アプローチ苦手克服セミナー 「脳で寄せる!」
開催日: 2017-07-17
このプロの紹介記事

ゴルフを媒体にして、より多くの人を心身ともに健康へ(1/3)
横浜や鎌倉、藤沢などでゴルフスクールを運営する“ゴルフハウス湘南”。その代表として、ゴルフインストラクターとして活躍する小森剛さん。最新運動プログラムを取り入れたレッスン方法は、ほかのゴルフスクールと比べて進化系とも言える素晴らしいもので...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 情けは人のためならず・・でゴルフの上達を 7よかった
-
- 2位
- お気楽ゴルフで、ダフリやトップを撲滅しよう! 4よかった
-
- 3位
- ライバルを応援すれば、ゴルフのスコアも良くなる 3よかった
-
- 4位
- 一生懸命を楽しもう! 3よかった
-
- 5位
- 自ら作りだす自信で、ゴルフのミスは激減する 2よかった
求人情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。