足・靴・歩行から美を追求する美脚マエストラ
コラム
公開日: 2012-10-02 最終更新日: 2014-07-17
美脚専門サロン サロン・ド・コンソラーレで施術する「横アーチテーピング」の重要性
横アーチテーピングが必要
・開帳足※4.5センチ以上のハイヒールを履く方は必然的に開帳足になりやすいです。(開帳足は先のとがった靴も履けない悪循環)
・靴が大き過ぎ(幅広過ぎ)でも前すべりして足の指が使えなくなります。
・小さ過ぎる(捨て寸がないので足の指がつぶれる)
・子供のころの遊び不足
・早くから裸足ではなく、靴を履き始めた
・歩行不足
・歩くときに指を使わない
・歩いていても足の指の付け根を使わないで足裏のハラで歩く。
・こんにゃく足
・根底には靴が合っていなくて粗悪な靴を履いている
横アーチテーピングで普段の生活にとても良いソリューションが生まれます。
テーピングで施術をすると一番で即効良くなります。
ただし、テーピングは補助でテーピングで良くはなりません。
開帳足ケアになり、開帳足を止めてくれます。
バーチャル的に即座にデメリットを解消してくれます。
【横アーチテーピングをしての姿勢】
テーピングによって横のアーチを作っての姿勢は、良い姿勢を作りやすくなります。
足の指が下に降りて来やすくなるので姿勢が安定しやすくなります。
日常もした方が良い。
【横アーチテーピングをしての歩行】
足の指を使いやすい状態で作ると歩行時に正しい歩き方に足の指が近づきやすく上手に足の指を使って地面を蹴ることができる。
横アーチテーピングはできれば週3でというより毎日やれる方が良いです。
日常的に意識をしてやれるのでメリットが多いです。
次に良い姿勢の作り方をお伝えします。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 当サロンのタイプ別に見た各技術の重要度チャート2012-06-18
- 美脚になるメソッドは「足・靴・歩行」をトータルケアする「コンソラーレフットケア」2013-01-22
- 全く新しい発想コンソラーレフットケアとは 2012-01-18
- サロンの予約について2013-09-23
- シューズセラピー分析 オーダーメイドインソールと歩行矯正2012-01-06
最近投稿されたコラムを読む
- 久しぶりの投稿です。 2017-11-17
- ✨祝スリムウォーク協賛のセミナーin六本木ヒルズ【祝フジテレビ全国放送】新年を美脚で迎える為の1 2014-11-09
- フジテレビ ノンストップ内いいものセレクションに出演します。 2014-09-28
- 主婦の友社ビタミンWEB「ベツバラ」に掲載されます。 2014-09-08
- 日経BPヘルスより、ムック本「足と脚の悩みを解決!」に3本指ウォーキングが特集されました 2014-08-02
セミナー・イベント
-
✨祝スリムウォーク協賛のセミナーin六本木ヒルズ【祝フジテレビ全国放送】新年を美脚で迎える為の1
開催日: 2014-12-21 -
【六本木ヒルズ】【ASTIGU】オシャレにスラリとカッコよくブーツが履けますように!今から美脚準
開催日: 2013-10-27 -
3回でパーフェクトの美脚をゲットする方法
開催日: 2014-04-01 ~2015-03-31
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

女性の脚は艶やかに美しくなる 「ピアノウォーク」をすべての女性に(1/3)
きれいなラインの脚、「わたしには縁がないわ」と思っている女性はいませんか。諦めることはありません。誰でもその人が持つ、最高に美しい脚線美を手に入れることができます。美脚マエストラの上野由理さんは、これまで5万人以上の女性に、「触りたくなる...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
日テレのズームイン!!サタデーに美脚のスペシャリストとして出演します。
日本テレビ「ズームイン!!サタデー」(以下、日テレ「ズムサタに」省略)に美脚特集でサロンに取材が入りました...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- ノルディックウォーキングとトレッキングポールの大きな違い 25よかった
-
- 4位
- 美脚になりたければ、寝る前に飲んではいけない飲み物を知っておいて 16よかった
コラムのテーマ一覧
- 美脚マエストラ上野由理
- デキるオトコにオススメの靴
- 美脚への道 セルフケア製品
- 番外編
- 美脚への道 サンダル
- 美脚専門サロンお客様体験談
- 美脚への道 雨・レインシューズ
- 美脚への道 トーニング・シューズ
- 美脚への道 ~足のトラブル解決~
- 美脚への道 ストッキング・フットウエア
- 美脚セミナー美脚講演実績
- 美脚への道 ~ウォーキング~
- 美脚にかかせない靴
- 芸能関連のお客様体験談
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。