地震による家具・家電の耐震固定専門の防災士
コラム
公開日: 2017-01-03
「2017年の地震対策」
明けましておめでとうございます。
年明けから地震対策のコラムを書いてしまいますが、、、
2016年、非常に大きな地震が多かったイメージがありますね。
4月14日 熊本 M6.5 震度7
4月16日 熊本 M7.3 震度7
6月16日 内浦湾 M5.3 震度6弱
7月27日 茨城 M5.4 震度5弱
9月26日 沖縄 M5.6 震度5弱
10月21日 鳥取 M6.6 震度6弱
11月22日 福島 M7.4 震度5弱 津波
12月28日 茨城 M7.4 震度6弱
この他にもたくさんの地震・余震がありました。
しかし2016年だけの出来事ではありません!日本は地震が多い国という事を忘れないでください。
その大地震が2017年、あなたの住む家の近くで起こるか、遠くで起こるかは誰もわかりません。
地震大国に住むという事は、常に危険と隣合わせという事を忘れてはいけません。
震源地がどこなのか、深さはどのくらいなのか、といった事で震度や被害に大きな差があるだけで
大きな地震は毎年のように起きてしまっているのです。
必ず「命を守る地震対策」をしておきましょう!!起きてからでは手遅れです。
【ではどんな対策をすれば良いのか】
まず家の耐震化、家具や家電飛散物の耐震固定(転倒防止対策)、そして最後に防災グッズ・備蓄品の備えです。
※賃貸であれば防災家具と家具の固定(転倒防止対策)を実施し、そして防災グッズ・備蓄品の備えです。
まずは「命を守る対策」を優先に進めていきましょう。
※防災グッズ・備蓄品では命は守れません。
家の倒壊に関しては大きな地震が起こるたびに新耐震基準に変わり耐震性が上がっていきますが、
家の中の地震対策は自分でやらなければいけません。
家が頑丈だからと安心している方は、家の中の家具の固定、飛散物の固定を見直してみてはいかがでしょうか。
注意点が多く、「ただ取付けただけでは効果がない」なんて事もある家具の固定。
ぜひ地震対策の専門家エリアプロジェクトへご相談ください。
http://are-pro.com/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 「阪神淡路大震災から22年」2017-01-17
- 横浜防災フェア2017、イベント盛りだくさんです!!2017-08-19
- あなただけではない!地震対策は家族や孫、ご近所、救助隊までも守る!2016-12-20
- マンションでの地震火災対策2017-02-17
最近投稿されたコラムを読む
- 川崎市にて備え付け棚の棚板飛散防止対策を実施します。 2017-10-08
- 横浜防災フェア2017、イベント盛りだくさんです!! 2017-08-19
- 地震保険加入者様【必見】損害調査コンサルティングのご紹介 2017-07-03
- 本棚の耐震固定を実施|L金具固定|連結固定| 2017-04-13
- マンションでの地震火災対策 2017-02-17
セミナー・イベント
-
『ラジオ日本~ズームアップ・ビズこの人にききたい!』にて語ります。
開催日: 2016-12-10 ~2016-12-17 -
わが家の地震対策相談会・耐震グッズ体験 ≪第22回 都筑区民まつり にて≫
開催日: 2016-11-03
このプロの紹介記事

地震による死者・負傷者“ゼロ”を目指し、家具や家電の耐震対策に取り組む(1/3)
「地震がきても突っ張り棒で家具を固定したから大丈夫! と思っていませんか? 震度が強く大きな地震がきたら、突っ張り棒は役に立たなくなることがあります」 と教えてくれるのは、株式会社エリアプロジェクト代表の小杉駿介さん。 地震大国日本...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
あなただけではない!地震対策は家族や孫、ご近所、救助隊までも守る!
あなただけではない!地震対策は家族や孫、ご近所、救助隊までも守る!!先日、横浜市神奈川区にて家具の耐震...
人気のコラムTOP5
-
- 2位
- 「わが家の地震対策」の専門家として ご挨拶。 3よかった
-
- 3位
- 「阪神淡路大震災から22年」 2よかった
-
- 4位
- 家具の耐震補強はただ取付ければいいというものではない! 2よかった
-
- 5位
- テレビの固定方法! 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。